この記事は、最近眠りが浅くなったという方や、良い睡眠を心がけたいという方に向けて書いています。
私たちは眠るために体温の調節をしています。
体温(深部体温)が下がることで快適な睡眠を取ることができるようになります。
また、深部体温が下がっているときにスムーズに睡眠に入ることができます。
質の良い睡眠をとるためのポイントは、眠りにつくタイミングで体の内部の体温(深部体温)の調整をすることです。
では、どうすれば体の内部の体温を下げることができるのでしょうか。
深部体温とは
深部体温とは、内臓や脳など体の深い部分の体温をいいます。
私たちの体内時計によって24時間周期で規則正しく変化し、コントロールしてくれています。
深部体温は午後7〜8時に最も高くなり、朝4〜5時に最も低くなります。
深部体温の変化
午後7〜8時に最も深部体温が高く、午後9時以降に深部体温を下げようと放熱を始めます。
手足の血管が拡張されて血行がよくなります。眠い時に手が温かくなるのは、放熱を行なって、深部体温を下げているからです。よく、眠そうな赤ちゃんを触ると体が熱かったりしますよね。
その後、睡眠に入ると深部体温はさらに下がり、深い睡眠状態に入ると、体温調節をしようとするため発汗し、さらに深部体温は下がります。
寝ている間にコップ一杯分の汗をかくといいますが、これは体温を下げようと体温調節のために発汗し、快適な睡眠をとろうと体がコントロールしてくれているということです。
そして、明け方4〜5時に深部体温は最も低くなります。
深部体温が下がらないとどうなるのでしょうか
深部体温が下がると、脳の温度が下がり、体が休む状態になり、昼間の疲れを回復させているのです。
朝起きて疲れが取れたと感じる場合は、十分な休息が取れたということです。
逆に、寝つきが悪かったり、たくさん寝たのに朝スッキリ目覚めることができない場合は深部体温がちゃんと下がらず休息が取れなかったという可能性があります。
深部体温をコントロールして眠りにつく
深部体温の変化により快適な睡眠がとれるかどうかが決まるということは、寝つきが悪い時や、眠りが浅い時は、逆に深部体温の調節を行うことで改善が期待できます。
眠りにつく時に体温が下がるようにするために、お風呂に入ったら、湯船に浸かり深部体温を上げておくと効果が期待できます。
深部体温は入浴後だいたい1時間くらいで下がり始めるので、お風呂に入るタイミングも大切ですね。
深部体温を調節して、快適な睡眠を取れるようにしましょう。